-
コロンビア ナリーニョ スプレモ(200g)
¥1,450
★おススメロースト:シティローストorフルシティローストで! バランスのとれた香りと甘み。ローストによりオレンジの様な柑橘系の酸味もお楽しみいただけますがおすすめは中深煎り~深煎りのカカオ感。コロンビアらしい重厚感のあるコーヒーです。 ★深煎りでキレのある苦味アイスコーヒーにもおススメです。 ◉ 生産地域:コロンビア共和国 ナリーニョ県 ブエサコ市 ◉農園名:Las Acacias農園 ◉標高 :1,959m ◉商品規格:スプレモ(supremo=最高級の意) ◉精選方法:WASHED ◉乾燥方法:天日乾燥 ★コロンビア最南端アンデス山脈が折り重なる地域に位置するナリーニョ県は、傾斜の厳しい山岳地帯となっており、海抜1,200~2,200mと標高も高くコーヒー栽培に適した火山灰質の肥沃な土壌が良質な豆を栽培するのに適しています。 標高が高い事から、昼夜の温度差が激しいにも関わらず日照時間が長い事でコーヒーチェリーが成熟し実が引き締まる事から良質の豆が育ちます。 ★230gの生豆を使用して焙煎(ロースト)しています。 当店では生豆200gで煎り上げる価格表示をしております。コーヒー豆は、焙煎過程で生豆に含まれる水分が蒸発するため、焙煎前の生豆重量に対し、焙煎後の出来上がり重量は減少します。 【ご購入時のお願い】 下記をお選び頂き、備考欄にご記入をお願いいたします。 ①豆のままorグラインド(粉) ②お好みのロースト(焙煎度合い) ★詳細はTOPページから「ABOUT」をご参考に。
-
≪スポット入荷≫グアテマラ ガルデニア アナエロビックナチュラル(200g)
¥1,600
★新しい発酵プロセス「Anaerobic Process」です。 ★おすすめロースト ハイロースト:果実感あふれる明るい酸味 生産者のこだわりとして、一貫した透明感とバランスの取れた嫌気性発酵ならではの上品な発酵を目指しており、激しい発酵感よりはアフターが微かにワイニーであるのが印象的なカップです。お試しを! ◉地域:ウエウエテナンゴ県マラカタンシト市ピアチェ村(Piache Village, Malacatancito, Huehuetenango) ◉農園:ガルデニア農園(Finca Gardenia) ◉生産者:エディ・ロペス&パオラ・メリーダ(Eddy Lopez & Paola Meridaa) ◉標高:2000~2100m ◉加工方法:アナエロビック ナチュラル (Anaerobic Natural process) 【Anaerobic Process】 1~4月の収穫期には約4回に分け、完熟チェリーの実をハンドピッキングしたチェリーをすぐに密閉ステンレスタンクへ入れ、約48時間の低酸素状態で醗酵工程を行います。 その後、水路を通しながらきれいな水で洗い、ここで水に浮く軽いチェリーは取り除かれ、アフリカンベッドの上で10日間天日乾燥します。その後ビニールハウス内でさらにゆっくりと乾燥を進めていきます。 *コーヒー豆の精製過程での発酵プロセス。ウオッシュドやナチュラル精製は酸素に触れることで活発化する微生物の働きで発酵させるのに対して、「アナエロビック」は酸素に触れずに活動できる微生物の活動で発酵させます。 ★230gの生豆を使用して焙煎(ロースト)しています。 当店では生豆200gで煎り上げる価格表示をしております。コーヒー豆は、焙煎過程で生豆に含まれる水分が蒸発するため、焙煎前の生豆重量に対し、焙煎後の出来上がり重量は減少します。 【ご購入時のお願い】 下記をお選び頂き、備考欄にご記入をお願いいたします。 ①豆のままorグラインド(粉) ②お好みのロースト(焙煎度合い) ★詳細はTOPページから「ABOUT」をご参考に。
-
エクアドル アンデスマウンテン(200g)➡︎「今週のSALE ¥100割引」定価:¥1,550
¥1,450
★ハイローストorシティローストがおすすめ! バランスのとれた上品で爽やかな味と香りが魅力。 ローストアーモンドなどの香りに加えて、柑橘系の爽やかなフルーツの香りが感じられます。 *カリブ海のジャマイカやドミニカ、キューバに似た風味です。 ◉産地:マナビ(Manabi)県のカスコル(Cascol)地区 ◉精選方法:Washed ◉標高:350~600m ★スペイン語で赤道を意味する「エクアドル」は、南北にアンデス山脈が通っており、コーヒー産地として有名なコロンビアとペルーの間に位置します。中央をアンデス山脈が縦断し、西の海岸線は亜熱帯、東のアマゾン上流は熱帯雨林となっており南米の中でも多様性に富んだ地理・気候を持っています。 ★230gの生豆を使用して焙煎(ロースト)しています。 当店では生豆200gで煎り上げる価格表示をしております。コーヒー豆は、焙煎過程で生豆に含まれる水分が蒸発するため、焙煎前の生豆重量に対し、焙煎後の出来上がり重量は減少します。 【ご購入時のお願い】 下記をお選び頂き、備考欄にご記入をお願いいたします。 ①豆のままorグラインド(粉) ②お好みのロースト(焙煎度合い) ★詳細はTOPページから「ABOUT」をご参考に。
-
ブラジル シティオ ドイス イルマオス イエローカトゥアイ ナチュラル(200g)
¥1,500
★おすすめロースト ◉シティロースト:ビターチョコやローストアーモンドフレーバー。冷めてくると微かなワイニー感。深煎りアイスコーヒーにもお勧めです。 ◉ 生産地域:ミナスジェライス州カルモデミナス地区マンチケラ(Mantiqueira, Minas Gerais) ◉生産者 :シティオ ドイス イルマオス(Sitio Il Irmaos) ◉標高 :1100-1300m ◉ 栽培品種:イエローカトゥアイ(Yellow Catuai) ◉精選方法:100%手摘み, ナチュラル(Natural, 100%hand picked) 「ブラジルカップオブエクセレンス」でファイナリスト、その他数えきれないほどの賞を受賞するブラジルでもトップクラスの生産者です。 農園は、ペドラブランカ山脈の麓、標高1300mに位置し、観光地としても有名なミナスジェライス南部コンセイサンダスペドラス市にあります。 ★230gの生豆を使用して焙煎(ロースト)しています。 当店では生豆200gで煎り上げる価格表示をしております。コーヒー豆は、焙煎過程で生豆に含まれる水分が蒸発するため、焙煎前の生豆重量に対し、焙煎後の出来上がり重量は減少します。 【ご購入時のお願い】 下記をお選び頂き、備考欄にご記入をお願いいたします。 ①豆のままorグラインド(粉) ②お好みのロースト(焙煎度合い) ★詳細はTOPページから「ABOUT」をご参考に。
-
デカフェ グアテマラ(200g)
¥1,600
★カフェインを気にせず、いつでもコーヒーが飲める! 特に夜飲むコーヒーにデカフェを選ぶ方が増えてます。 風味がシッカリと残っているので、言わなければデカフェと気づかないかも? ★おすすめロースト:シティorフルシティローストで! ダークチョコレートやナッツ感がほんのり香り程よくボディ感が出てきます。 ★ “Mountain Water Decaf”は、 標高5500mのメキシコ最大の山 “Pico de Orizaba”の 天然水を使用した『水抽出法』にてカフェインを除去しています。グァテマラにて作られた生豆はメキシコに送られ、デカフェ処理されま す。天然水を利用することで、香味面においてより優れていると考えられています。カフェインが 気になる方だけではなく、雑味がなくなったマイルドなコーヒーを求める方にもおススメです。 ◉使用豆:グアテマラSHB ◉デカフェ加工会社:メキシコ Descafeinadores Mexicanos, S.A de C.V. (通称 Descamex ) ◉ デカフェ加工方法:ウォータープロセス ◉カフェイン除去率:97.0% ★230gの生豆を使用して焙煎(ロースト)しています。 当店では生豆200gで煎り上げる価格表示をしております。コーヒー豆は、焙煎過程で生豆に含まれる水分が蒸発するため、焙煎前の生豆重量に対し、焙煎後の出来上がり重量は減少します。 【ご購入時のお願い】 下記をお選び頂き、備考欄にご記入をお願いいたします。 ①豆のままorグラインド(粉) ②お好みのロースト(焙煎度合い) ★詳細はTOPページから「ABOUT」をご参考に。
-
エチオピア イルガチェフェ チェルベサ・ナチュラル (200g)
¥1,600
★おススメロースト:ミディアムローストorハイロースト ベリー系のフレーバーと共に甘酸っぱさがとても印象的です。冷めていくにつれクローブのような爽やかな香りとスパイシーな香り。 ◎エチオピア中南部 南部諸民族州 ゲディオ県 ゲデブ地区 チェルベサ村 この村では農地は0.5~1ha程度の規模の栽培面積を持つ零細農家さんが多く、各世帯の庭先で栽培を行う、いわゆるガーデンコーヒーと呼ばれる栽培方法をとっています。農家さんはコーヒーの他に、とうもろこし、唐辛子、ジャガイモ等を栽培しており、シェードツリーにはワンザと呼ばれる大きな葉をつける木や、モクマオウ属系の木を利用しています。 標高1,950mを超えるチェルベサの水洗工場は、朝や夜は長袖が必要で、朝は霧が立ち込めるほど気温が下がり、日中も25度程度しか上がりません。冷涼な気候下でチェリーは太陽の光を十分に浴びながらアフリカンベッドでゆっくりと乾燥が行われ、糖度を内部に凝縮させていきます。 名産地イルガチェフェ・チェルベサナチュラルお試しください。 【ご購入時のお願い】 下記をお選び頂き、備考欄にご記入をお願いいたします。 ①豆のままorグラインド(粉) ②お好みのロースト(焙煎度合い) ★詳細はTOPページから「ABOUT」をご参考に。
-
ケニア マサイAA(200g)
¥1,600
★おすすめロースト:フルシティロースト(シティーロースト) カシスや花の様な香りとスパイス系の香りなど複雑な香りが楽しめます。 力強いアフリカンコーヒーをチョット深めのローストでお試しください。 ★ミディアムロースト:レモン、ドライフルーツなど柑橘系のジューシーさも有り酸味がしっかりとしているが甘みも感じられます。 ◉生産地域:ニエリ、キリニャガ、エンブ地区 ◉標高 :約 1,600~2,000m ◉商品規格:AA ◉精選方法:WASHED ★ケニアの周辺には、北部にコーヒー発祥の地といわれるエチオピア、西部にウガンダ、南西部にルワンダとブルンジ、そして南部にタンザニアが接しています。 どこもコーヒーの生産地として有名な国であり、辺り一帯でコーヒー栽培が盛んであることが伺えます。ケニア産コーヒーの独特な風味と有数の高品質なコーヒーを生産されるケニアの、最も高い等級のAAは豆が大きく、粒が揃っている人気のある高級ブランドです。 ★230gの生豆を使用して焙煎(ロースト)しています。 当店では生豆200gで煎り上げる価格表示をしております。コーヒー豆は、焙煎過程で生豆に含まれる水分が蒸発するため、焙煎前の生豆重量に対し、焙煎後の出来上がり重量は減少します。 【ご購入時のお願い】 下記をお選び頂き、備考欄にご記入をお願いいたします。 ①豆のままorグラインド(粉) ②お好みのロースト(焙煎度合い) ★詳細はTOPページから「ABOUT」をご参考に。
-
”残り僅か”ルワンダ カレンゲラWS ナチュラル(200g)
¥1,400
★おすすめロースト:ミディアムローストorハイロースト ◉熟した果実の様な甘くフルーティーな感じとジューシーな酸味を感じます。 ◉生産地区:西部ニャマシェケ地区 ◉ウォッシングステーション名(水洗工場):カレンゲラ(KARENGERA) ◉標高:1,600-1,850m ◉生産者数:1210農家 ◉ 栽培品種 ブルボン種 ◉ 精選方法: Natural ★ルワンダのどこまでも続く山々の美しさから千の丘の国と呼ばれています。 ルワンダのコーヒーの歴史は 1900 年代初頭にドイツ人宣教師によりこの国にコーヒーが持ち込まれたことに端を発します。コーヒーは個々の農家の収入源であるばかりでなく、社会及び経済の発展に重要な役割を果たしてきました。ルワンダのコーヒーの生産量の大半は小規模農家がドライパーチメントの状態にまで仕上げるために品質的に不安定なものが多いという懸念もありましたが、欧米の援助によりウォッシングステーションの建設が各地で進んだため、プレミアムコーヒーの生産量は増えつつあります。 ★230gの生豆を使用して焙煎(ロースト)しています。 当店では生豆200gで煎り上げる価格表示をしております。コーヒー豆は、焙煎過程で生豆に含まれる水分が蒸発するため、焙煎前の生豆重量に対し、焙煎後の出来上がり重量は減少します。 【ご購入時のお願い】 下記をお選び頂き、備考欄にご記入をお願いいたします。 ①豆のままorグラインド(粉) ②お好みのロースト(焙煎度合い) ★詳細はTOPページから「ABOUT」をご参考に。
-
インドネシア トバブルカ スマトラマンデリンG1(200g)
¥1,500
★おすすめロースト:フルシティロースト(シティロースト) 苦味の中にもシッカリとしたコクとマンデリン風味。 これからの季節アイスコーヒーにしても美味しいです。 ★マンデリンの果実感がお好みの方はハイローストで! ◉原産国:インドネシア ◉エリア:スマトラ島北スマトラ州トバ、ルンバン・ジュル周辺 ◉生産者:ルンバン・ジュル辺から集荷 ◉標 高:1100-1500m ◉精 製:スマトラ式ウェットハル(スマトラ式)と呼ばれマンデリンコーヒーの代表的な精選方法です。パーチメントを十分に乾燥させない状態で脱殻し、生豆の状態で乾燥をさせる点です。この工程が、マンデリン独特の深緑色の生豆を生むと言われています。 【トバブルカ】 トバブルカとは、現地語で”トバの恵み”という意味。 インドネシアのスマトラ島北スマトラ州にある、TOBA(トバ)湖は、ほぼ赤道直下に位置したカルデラ湖。カルデラ湖の特徴として湖の周囲一帯は、標高900mから1,800mの高原となっており、まさにコーヒー栽培の適地と言えます。湖からの霧の発生が多く、乾季でも降雨が時折ある気候のため年間降雨量も多く、これが独特のフレーバーを生み出している要因かもしれません。 ★230gの生豆を使用して焙煎(ロースト)しています。 当店では生豆200gで煎り上げる価格表示をしております。コーヒー豆は、焙煎過程で生豆に含まれる水分が蒸発するため、焙煎前の生豆重量に対し、焙煎後の出来上がり重量は減少します。 【ご購入時のお願い】 下記をお選び頂き、備考欄にご記入をお願いいたします。 ①豆のままorグラインド(粉) ②お好みのロースト(焙煎度合い) ★詳細はTOPページから「ABOUT」をご参考に。
-
ペルーアルト パロマール(200g)
¥1,450
★おすすめロースト:シティロースト ナッツの様な香ばしい風味と軽めのコク。クセのないマイルドコーヒーです。 *果実の様な明るい酸味がお好みの方はハイローストで! ★原産国:ペルー(Peru) ★地域:フニン州チャンチャマヨ県サン・ルイス・デ・シュアモ地区 ★生産者:アルト・パロマール ※USオーガニック、UTZ認証、フェアトレード,レインフォレストアライアンスその他数多くの国際認証取得農園 *アルトパロマールは、南米ペルーの中南部フニン州の120を超える 農家が所属するコーヒー生産の協同組合です。 アルトパロマールの生産するコーヒーはほぼ9割をカナダと アメリカ、ヨーロッパ、豪州のスペシャリティコーヒーとして 輸出されています。 ★230gの生豆を使用して焙煎(ロースト)しています。 当店では生豆200gで煎り上げる価格表示をしております。コーヒー豆は、焙煎過程で生豆に含まれる水分が蒸発するため、焙煎前の生豆重量に対し、焙煎後の出来上がり重量は減少します。 【ご購入時のお願い】 下記をお選び頂き、備考欄にご記入をお願いいたします。 ①豆のままorグラインド(粉) ②お好みのロースト(焙煎度合い) ★詳細はTOPページから「ABOUT」をご参考に。
-
”残り僅か”グアテマラ オリエンテ・ナチュラル(200g)
¥1,400
★おすすめロースト:ハイローストorシティロースト ブルーベリーや赤ワインを思わせる香り。 ★ミルクと合わせるならフルシティローストで! 個性的な甘い香りはミルクとの相性もgood! ★生産地:地域:オリエンテ(マタケスクイントラ、アヤルサ等) 標高:1,500~1,650m 真っ赤な完熟果実を果肉がついたまま乾燥させることから、コーヒーの果実から移ったコーヒーチェリーはフルーティーな香りとナチュラルらしい華やかで独特な味。 癖になる味わいです。 ★230gの生豆を使用して焙煎(ロースト)しています。 当店では生豆200gで煎り上げる価格表示をしております。コーヒー豆は、焙煎過程で生豆に含まれる水分が蒸発するため、焙煎前の生豆重量に対し、焙煎後の出来上がり重量は減少します。 【ご購入時のお願い】 下記をお選び頂き、備考欄にご記入をお願いいたします。 ①豆のままorグラインド(粉) ②お好みのロースト(焙煎度合い) ★詳細はTOPページから「ABOUT」をご参考に。
-
春のホイホイブレンド(200g)
¥1,400
「春・夏・秋・冬のホイホイブレンド(Hoi hoi Blend)」 季節毎に味わいが変わるシーズンブレンドです。 ◉春のブレンド販売期間:5月31日まで。 ◉ハワイ語で「Hoi hoi(ハッピー、Good Luck)」の意。 ★おススメロースト:ミディアムorハイロースト 爽やかな香りとフルーティーな口当たり! 余韻にベリーが感じられる春ブレンドです。 ≪ブレンド使用コーヒー生産国≫ ①グアテマラ オリエンテ・ナチュラル ②エチオピア イルガチェフェ ※ブレンド使用豆は、季節や在庫状況により変更する事がございます。予めご了承ください。 【ご購入時のお願い】 下記をお選び頂き、備考欄にご記入をお願いいたします。 ①豆のままorグラインド(粉) ②お好みのロースト(焙煎度合い) ★詳細はTOPページから「ABOUT」をご参考に。
-
(店舗在庫限り)マイタイブレンド(200g)
¥1,300
★こちらの商品店舗在庫終了後値上げ(¥1,400)をさせていただきます。 ◉ポリネシア語で、Mai tai(最高!)の意。 ★おススメロースト:ハイロースト 香り豊かなイルガチェフェをベースにフルーティーなブレンドです! ≪ブレンド使用コーヒー生産国≫ ①エチオピア ②ペルー ※ブレンド使用豆は、季節や在庫状況により変更する事がございます。予めご了承ください。 ★230gの生豆を使用して焙煎(ロースト)しています。 当店では生豆200gで煎り上げる価格表示をしております。コーヒー豆は、焙煎過程で生豆に含まれる水分が蒸発するため、焙煎前の生豆重量に対し、焙煎後の出来上がり重量は減少します。 【ご購入時のお願い】 下記をお選び頂き、備考欄にご記入をお願いいたします。 ①豆のままorグラインド(粉) ②お好みのロースト(焙煎度合い) ★詳細はTOPページから「ABOUT」をご参考に。
-
(店舗在庫限り)カメハメハブレンド(200g)
¥1,300
★こちらの商品店舗在庫終了後値上げ(¥1,400)をさせていただきます。 ★おススメロースト:フルシティロースト マンデリンのシッカリとしたコクとほろ苦さの中に香りの「モカ」をプラスしました。ミルクを入れても濃厚な味わいを楽しめます。 ≪ブレンド使用コーヒー生産国≫ ①インドネシア ②エチオピア ※ブレンド使用豆は、季節や在庫状況により変更する事がございます。予めご了承ください。 ★230gの生豆を使用して焙煎(ロースト)しています。 当店では生豆200gで煎り上げる価格表示をしております。コーヒー豆は、焙煎過程で生豆に含まれる水分が蒸発するため、焙煎前の生豆重量に対し、焙煎後の出来上がり重量は減少します。 【ご購入時のお願い】 下記をお選び頂き、備考欄にご記入をお願いいたします。 ①豆のままorグラインド(粉) ②お好みのロースト(焙煎度合い) ★詳細はTOPページから「ABOUT」をご参考に。
-
(準備中)文庫ブレンド(200g)
¥1,400
SOLD OUT
★ブレンド使用豆欠品の為販売を休止させて頂きます。 ★おススメロースト:ハイロースト 当店のある”金沢文庫”にちなんで名づけました。 酸味も苦みもマイルドな人気NO.1ブレンドです! ≪ブレンド使用コーヒー生産国≫ ①コロンビア ②ブラジル ③グアテマラ ※ブレンド使用豆は、季節や在庫状況により変更する事がございます。予めご了承ください。 ★230gの生豆を使用して焙煎(ロースト)しています。 当店では生豆200gで煎り上げる価格表示をしております。コーヒー豆は、焙煎過程で生豆に含まれる水分が蒸発するため、焙煎前の生豆重量に対し、焙煎後の出来上がり重量は減少します。 【ご購入時のお願い】 下記をお選び頂き、備考欄にご記入をお願いいたします。 ①豆のままorグラインド(粉) ②お好みのロースト(焙煎度合い) ★詳細はTOPページから「ABOUT」をご参考に。
-
(準備中)キングエスプレッソ(200g)
¥1,400
SOLD OUT
★ブレンド使用豆欠品の為販売を休止させて頂きます。 ★おススメロースト:フルシティロースト〜フレンチロースト ★3種類のアラビカ種をベースにインドネシア(ロブスタ)産の苦味を加えたブレンドです。 エスプレッソは、もちろんカフェラテなどミルクを入れても負けない力強さ! ≪ブレンド使用コーヒー生産国≫ ①ブラジル ②コロンビア ③コスタリカ ④インドネシア(ロブスタ) ※ブレンド使用豆は、季節や在庫状況により変更する事がございます。予めご了承ください。 ★230gの生豆を使用して焙煎(ロースト)しています。 当店では生豆200gで煎り上げる価格表示をしております。コーヒー豆は、焙煎過程で生豆に含まれる水分が蒸発するため、焙煎前の生豆重量に対し、焙煎後の出来上がり重量は減少します。 【ご購入時のお願い】 下記をお選び頂き、備考欄にご記入をお願いいたします。 ①豆のままorグラインド(粉) ②お好みのロースト(焙煎度合い) ★詳細はTOPページから「ABOUT」をご参考に。
-
“残り僅か”柿渋リネンコーヒーフィルター(1~2杯用)➡︎「SALE ¥100割引」定価:¥700
¥600
★高知県土佐清水市で「柿渋染」されているリネンコーヒーフィルター。 真っ白な亜麻(リネン)の生地を洗い→天日干し→柿渋染めの作業を繰り返し染め、 縫製してます→ループの墨黒は鉄媒染をした生地で作って縫い付けてます。 ★1~2杯用(size:9.5cm×8.5cm) 使用後は洗って形を整えて干すことで繰り返し使えるエコなフィルター。 (500回程度使用可能です) ★ハリオ等の円錐型ドリッパーの場合は、そのままセットしてください。 カリタ等の台形ドリッパーの場合は、底部を折ってセットしてください。 ★コーヒー豆の挽目はリネンの目に合わせチョッと粗目の方が微粉が抑えれられ良いです。 ★抽出の際、ゆっくり目にお湯を淹れると良いですよ。 《ご使用について》 リネンは速乾性に優れており、柿渋は抗菌作用があります。 柿渋の特性上、色落ちや移染する場合がありますが、 昔から民間療法で使用されている天然素材ですので安心です。 ★初めて使用の際は、色落ちがありますので 熱湯で1分間位、湯通ししてから使用すると良いですよ。
-
柿渋リネンコーヒーフィルター(2~4杯用)
¥800
SOLD OUT
★高知県土佐清水市で「柿渋染」されているリネンコーヒーフィルター。 真っ白な亜麻(リネン)の生地を洗い→天日干し→柿渋染めの作業を繰り返し、 縫製してます→ループの墨黒は鉄媒染をした生地で作って縫い付けてます。 ★2~4杯用(size:12cm×13cm) 使用後は洗って形を整えて干すことで繰り返し使えるエコなフィルター。 (500回程度使用可能です) ★ハリオ等の円錐型ドリッパーの場合は、そのままセットしてください。 カリタ等の台形ドリッパーの場合は、底部を折ってセットしてください。 ★コーヒー豆の挽目はリネンの目に合わせチョッと粗目の方が微粉が抑えれられ良いです。 ★抽出の際、ゆっくり目にお湯を淹れると良いですよ。 《ご使用について》 リネンは速乾性に優れており、柿渋は抗菌作用があります。 柿渋の特性上、色落ちや移染する場合がありますが、 昔から民間療法で使用されている天然素材ですので安心です。 ★初めて使用の際は、色落ちがありますので 熱湯で1分間位、湯通ししてから使用すると良いですよ。